口腔機能の育成

    口腔機能とは?

    洗足池(大田区南千束)の歯医者、千葉歯科医院の口腔機能の育成

    口腔機能(こうくうきのう)には、食べる機能、話す機能、呼吸する機能、表情を作る機能があります。
    最近では、口の機能発達に問題があるお子さんが増えていることが調査研究からわかっています。
    うちの子だけが特別というわけではありませんので、ご心配なさらないでください。

     

    お子さんに見られるお口の気になるサイン

    洗足池(大田区南千束)の歯医者、千葉歯科医院の口腔機能の育成

    食べることに関しては、食べるのに時間がかかる、よくかまない、ため込んでのみこまない、偏食、よくこぼす、クチャクチャ音をさせながら食べるなどです。
    言葉については、言葉がはっきりしない、舌足らずの赤ちゃん言葉などです。
    呼吸については、お口ぽかんで口呼吸している。表情については何となく表情が乏しい場合です。
    他に、指しゃぶりやおしゃぶりがやめられないなどの悩みがありましたらご相談ください。

     

    医療保険による対応について

    2018年からこのような困りごとに対して、18歳未満が対象で、医療保険で治療ができるようになりました。
    ただ、歯並びやかみ合わせが悪いためにうまく食べられない、発音が悪くなることもあります。
    歯科矯正治療については保険対象外になります。

     

    健全な口腔機能の発達のために

    洗足池(大田区南千束)の歯医者、千葉歯科医院の口腔機能の育成

    口腔機能は、よくかんで食べることや口を閉じて鼻呼吸していること、により機能が発達します。
    反対に、口腔機能が健全に発達しないと歯並び・かみ合わせが悪くなることがあります。
    日頃から、よく噛んで食べること、普段は口を閉じて鼻呼吸を心がけましょう。
    またよい姿勢が大切ですが、そのためにはしっかり体を動かして遊びましょう。
    心配なことがありましたらご相談ください。

     

PAGE TOP