マタニティ歯科

    妊娠期のお口の健康が赤ちゃんの未来を守る

    洗足池(大田区南千束)の歯医者、千葉歯科医院の矯正治療

    赤ちゃんの健康を考えるとき、栄養や生活習慣に気をつけることは多いですが、「お口の健康」について意識したことはありますか?

    妊娠中はホルモンバランスの変化や食生活の変化によって、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
    また、妊婦さんのお口の状態は生まれてくる赤ちゃんの健康にも影響を与えることがわかっています。

    当院のマタニティ歯科では、妊娠期のプレママが安心して歯科治療を受けられる環境を整えています。
    さらに、赤ちゃんの健やかな成長のために知っておいてほしいことも丁寧にお伝えします。

     

    当院のマタニティ歯科の特徴

    妊婦さんの体調を最優先した診療

    洗足池(大田区南千束)の歯医者、千葉歯科医院の矯正治療

    妊婦さんは通常の診療とは異なり、体調の変化が大きいため、当院では無理のない診療を心がけています。
    診療チェアの角度や体勢を調整し、長時間の診療にならないよう配慮。つわりがある方には無理のない範囲で診療を進めるなど、妊娠期特有の体調の変化に細やかに対応します。
    また、妊娠中に安全な薬や治療法を選択し、お母さんと赤ちゃんの健康を守ります。

     

    プレパパ・家族の歯科ケアもサポート

    洗足池(大田区南千束)の歯医者、千葉歯科医院の矯正治療

    赤ちゃんのお口の健康を守るためには、プレママだけでなく、プレパパやご家族の方の口腔環境も重要です。
    当院では、妊娠期を家族全体でお口の健康を見直す機会として活用していただけるよう、家族向けの予防プログラムを用意しています。
    むし歯や歯周病のチェック、正しいブラッシング指導、キシリトール活用法など、家族全員が健康なお口を維持できるようサポートします。

     

    両親学級の経験を活かしたアドバイス

    洗足池(大田区南千束)の歯医者、千葉歯科医院の矯正治療

    当院の院長は、両親学級の講師経験を活かし、妊娠期に知っておくべき歯の健康情報を丁寧にお伝えしています。
    例えば、赤ちゃんの丈夫な歯を作るための栄養摂取法や、歯が生えた後の適切なケア方法、むし歯菌を減らすためのキシリトールの活用法など、実践しやすい情報をお伝えします。
    また、母乳育児とむし歯予防の関係や、離乳食を通じて口の機能を育てる方法についても、分かりやすく説明します。

     

    妊娠中に歯科治療を受けても大丈夫?

    「妊娠中に歯科治療を受けてもいいの?」と不安に思う方も多いですが、妊娠期でも適切なタイミングで安全に治療を受けることができます。当院では、妊娠週数や体調を考慮しながら、無理のない範囲で診療を進めていきます。

     

    妊娠期の歯科治療に適した時期

    妊娠初期(0〜12週)
    つわりなどで体調が不安定な時期
    できるだけ応急処置に留め、安定期に入ってからの治療を推奨

    妊娠中期(13〜27週)
    比較的安定した時期で、治療に最も適している
    むし歯や歯周病の治療、クリーニングが可能

    妊娠後期(28週以降)
    お腹が大きくなり、長時間の治療が負担になることも
    応急処置を優先し、産後に本格的な治療を推奨

     

    妊娠期の歯科ケアが赤ちゃんに与える影響

    洗足池(大田区南千束)の歯医者、千葉歯科医院の矯正治療

    低体重児・早産のリスクを軽減
    歯周病は早産や低体重児出産のリスクを高めることがわかっています。
    妊娠中に歯周病を治療し、お口の中を健康に保つことは、赤ちゃんの健康を守るためにもとても大切です。

    赤ちゃんへのむし歯菌感染を防ぐ
    生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、むし歯菌は存在しません。
    しかし、親御さんや周囲の大人から唾液を通じて感染することがあります。
    妊娠中にむし歯や歯周病を治療し、細菌数を減らしておくことで、赤ちゃんのむし歯リスクを抑えることができます。

    丈夫な歯を作るための栄養管理
    妊娠期の栄養摂取は、赤ちゃんの歯の発育にも影響します。
    当院では、妊婦さんが摂るべき栄養素(カルシウム、ビタミンD、マグネシウムなど)についてもアドバイスを行っています。

     

    よくある質問

    Q妊娠中にレントゲンを撮っても大丈夫ですか?
    A歯科用レントゲンは被曝量が非常に少なく、防護エプロンを使用することでお腹の赤ちゃんへの影響をほぼゼロに抑えることができます。
    Q妊娠中に麻酔を使っても問題ありませんか?
    A歯科で使用する麻酔は局所麻酔であり、赤ちゃんへの影響はほとんどありません。ただし、不安な方にはできるだけ麻酔を使わない治療も可能です。
    Qつわりがひどくて歯磨きがつらいのですが、どうすればいいですか?
    A無理にブラッシングをするよりも、うがいをこまめにするだけでも効果的です。また、つわりの時期でも磨きやすい歯磨き粉の選び方などをご提案します。

     

PAGE TOP